カテゴリ:エンタメのエントリー一覧
-
ライブ「NAGOYA SOUND PRESS SHOW」
本日、名古屋で開催されたNAGOYA SOUND PRESS SHOWに行ってきました。出演者はビッケブランカ、阿部真央、岡崎体育の3人。夏の野外フェスなんかだと「誰それ?」なんてアーティストもいたりしますが、この3人は名前も曲も知っていたのでこれは観てみたいなと。最初はビッケブランカ。ドラマの挿入歌になった「まっしろ」が生で聴けて満足。さらに次の演者だった阿部真央の「いつの日も」のカバーを披露。これも上手かった~。お次...
-
「塩田千春展:魂がふるえる」
昨日のエントリ、バスキア展を鑑賞後に向かったのは「塩田千春展:魂がふるえる」。6/20から開催されていて行きたいと思っていたけれど、機会が無くてなかなか行けず。10/27までの開催ということで、ぎりぎり滑り込みで鑑賞することができました。いやあ、これは凄い・・・。サブタイトルの「魂がふるえる」という言葉がぴったり。理屈とかではなく、感性が揺さぶられてぐわんぐわんする感じとでもいいますか。バスキア展と同じく...
-
「バスキア展 メイド・イン・ジャパン」
時系列としては前エントリより前のお話。メルボルンには成田空港から出発。どうせ上京するならと、成田に向かう前に美術館巡りを組み合わせました。訪れたのは、六本木ヒルズ森アールセンターギャラリーで開催中の「バスキア展」。バスキアを知ったのは20年ほど前。彼を扱った伝記映画「バスキア」を観てでした。アンディ・ウォーホル役をデヴィッド・ボウイが演じたことで、映画好きなら知ってる人も多いかも。最近では、ZOZOの...
-
「クリスチャン・ボルタンスキー Lifetime」
昨日のエントリに続いての美術展ネタ。国立新美術館で開催中の「クリスチャン・ボルタンスキー」展を見てきました。フランス現代美術を代表するアーティストですが、これは好き嫌いが分かれるだろうなあと感じる回顧展。この世界観が分かる人は、感受性豊かそんな押し付けがましさが鼻につくというか。正直、最初はそんな作品ばかり。これは期待外れだなという印象でした。ところが写真撮影可能エリアに入って、そんな印象が一変。...
-
「ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道」
出資馬の応援で上京した私。いつものごとく、観たい美術展もセットにして行ってきました。訪れたのは乃木坂にある国立新美術館で開催中の、「ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道」。先月、上野にクリムト展を観に行ったんですが、こちらでもクリムト作品展示があるので見たかった美術展。その時は時間的に都合がつかず断念したので、今回訪れる事が出来て何より。タイトルにクリムトの名前が入っているけれど、個人...